Khan Academyとは?

Khan Academyの特徴

自分のペースでコツコツ学べる
「Khan Academy」では、生徒のレベルに合わせた学習を目的としています。基本的に講義を進めるにあたって、まずは生徒がどこまで理解をしているのかのチェックから入ります。この部分を細かく知ることで、つまずきやすい箇所などを見つけ出すことが可能です。分からないまま次々と講義が進められることはないので、自分のペースに合わせてコツコツと勉強できる点が人気を集めている理由の一つです。特に新たな分野に挑戦したい初心者には、勉強しやすい環境が整っているので試してみてください。コンテンツが充実している
「Khan Academy」では、例えば数学の中でも10,000以上のコースが存在しています。コンテンツが充実しているので、自分が苦手だと思う内容をピンポイントで学習することが可能です。また、一つひとつのコンテンツに関しては簡潔にまとめられているので、どこにいても手軽に学べるスタイルになっています。先生を支援するツールがある
教師の職に就いている方は、毎日やることが多く多忙な日々を送っているかと思います。そんな先生たちを支援するために「Khan Academy」では様々なツールを用意しています。中でも魅力的なのが自動ツールです。大きく分けて3つあり、自動練習問題作成機能、自動採点機能、自動成績トラッキング機能などを用意しています。全て自動になることによって、先生たちの手間は大きく省くことができます。特に「忙しすぎて時間に余裕がない・・・」先生は支援ツールの活用を検討してみてはいかがでしょうか。Khan Academyのコース一覧

数学
数学のコースでは、園児から学生まで幅広く学べる講座を用意しています。特に基礎について学べる講座が多くなっているので、算数や数学が苦手だという方におすすめです。具体的な学べる内容については下記に記載しているので参考にしてみてください。学習内容
算数入門
- 数える
- 足し算と引き算の紹介
- 位の値
- 20までの足し算と引き算
- 100までの足し算と引き算
- 1000までの足し算と引き算
- 測定とデータ
- 幾何学
- ものをかぞえること
- 足し算と引き算
- 測定と幾何学
- 足し算と引き算
- 掛け算と割り算
- 負の数
- 分数
- 少数
- 算術の性質
- 因数と倍数
- データの読み取りと解釈
- 測定
芸術と人文
美術や世界史などを学べる講座です。主に歴史について学べる講座となっているので、興味がある方は是非チェックしてみてください。学習内容
- 美術史
- ヨーロッパのルネサンスと宗教改革
科学
科学の講座では、物理学の入門知識を身につけられるコースとなっています。力、運動量、エネルギーなど深い知識を学ぶことができるので興味がある方におすすめです。学習内容
物理学- 1次元の運動
- 2次元の運動
経済と金融
この講座では経済と金融について基本的な内容から応用まで学べる講座となっています。学習できる内容は多く、例えば経済成長や資本のリターン、格差、不平等の間の関係を分析したりします。経済のことについてとことん学びたい方にはおすすめのコースとなっています。学習内容
マクロ経済学- 現在のマクロ経済の問題
料金について

オラインスクールの選び方

学びたい講座があるか
オンラインスクールを始めるにあたって、まず自分自身が学びたいと思える講座があるかどうかチェックすることは大切です。せっかく登録しても興味のない講座ばかりでは意味がありません。オンラインスクールは数も多く、学べる内容も変わります。また、基本的な内容のみの講座や、実践的なことまで教えてくれるスクールなどもあります。それぞれ条件を絞り込みながら自分に合ったところを見つけてみてください。講師のレベルをチェック
実際に指導してくれる講師のレベルについても事前にチェックすることをおすすめします。例えば、つまずいた時にしっかりとサポートしてくれるかなども重要になります。そもそも生徒のレベルは異なるため、自分と相性の良い講師が在籍しているかなどをチェックすることが大切です。周りの友人などで実際にオンラインスクールを活用している方がいるなら、その人たちに感想などを聞きながら自分に合うところを探してみてください。受講料のチェック
受講料は高ければ高いほど質の高い講座が受けられると思っている方はいませんか?確かにクオリティの高いところも存在しますが、高ければ良いスクールかというとそうではありません。中には無料でありながらしっかりと学べる講座もあるのです。そのため、受講料だけを見て決めるのではなく、受講料と講義の内容が見合っているか、サービス内容は充実しているのかなどもチェックしながら選ぶといいでしょう。卒業生のチェック
実際に講座を受けた生徒が卒業したあとどのような進路を決めたのかについてもチェックしておくといいでしょう。例えば講座を受けても進学や就職することができなかったとなればあまり意味がなかったことになります。逆に、例えばプログラミングを学べるスクールで卒業生がエンジニアとして就職することができていれば、為になる講座ということが分かります。卒業生からオンラインスクールの質についてもわかるので、入会する前には事前にチェックすることをおすすめします。まとめ
今回は小さなお子さまから学生までが気軽に学べるオンラインスクール「Khan Academy」について紹介しました。学べる講座の数がとても多く、充実していることでも知られています。また、「Khan Academy」は非営利団体となっているため、サービスは全て無料で使用することが可能です。興味がある講座や、子どもに勉強をさせたいと思っている親御さんなどがいれば、手軽に始められるので是非挑戦してみてはいかがでしょうか。Udemyを実際に体験した方の感想記事もぜひご覧ください♪
- 【体験談】主婦が「自宅で働きたい」を叶えるために、広告バナー制作を学んでみた
- 【体験談】全くの初心者がUdemyでモーショングラフィックスを学んでみた
- 【体験談】Udemy「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」を実際にやってみた感想
- 【体験談】無料!?Udemyで学ぶはじめてのAI(ディープラーニング、機械学習)
- 【体験談】UdemyでWeb開発を学びました【コスパ最強】

