1. デベロッパーツールを開く
mac OS だと Command + Shift + c キーでデベロッパーツールが開きます! Windows ですと Ctrl + Shift + c キーですね! デベロッパーツールを開くまではできる限りショートカットキーで開きましょう! 時短です! ※ 右上のメニューアイコンからも開けますよ!
2. 端末表示に切り替え
デベロッパーツールのパネルの左上にある、スマートフォンとタブレットが並んでいるアイコンをクリックしますよ!

3. Capture full size screenshot
続けて赤枠箇所の●が3つ並んでいるアイコンを秒でクリックしてください!



ex. 余談
ちなみに、【Show device frame】を選択後、 【Caputure screenshot】をクリックすると、 端末のフレームが適用された状態でスクリーンショットがダウンロードできますよ! ただしNexus と iPhone / iPad のみです!

まとめ
Google Chromeのスクリーンショットって案外面倒ですよね! バージョン59以上に限りますが便利に使えます!是非一度試してみてください! 時間があったら Headless Chrome で 全画面のスクショが簡単にとれるか試してみたいです! 以上、現場からでした!Udemyを実際に体験した方の感想記事もぜひご覧ください♪
- 【体験談】主婦が「自宅で働きたい」を叶えるために、広告バナー制作を学んでみた
- 【体験談】全くの初心者がUdemyでモーショングラフィックスを学んでみた
- 【体験談】Udemy「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」を実際にやってみた感想
- 【体験談】無料!?Udemyで学ぶはじめてのAI(ディープラーニング、機械学習)
- 【体験談】UdemyでWeb開発を学びました【コスパ最強】

