Webデザイナーとは
Webデザイナーとは、Webサイトの企画設計、デザイン、コーディングを担う技術者を言います。具体的にはユーザーが使いやすいWebサイト設計を考え、photoshopやIllustratorでデザインを作成し、HTMLやCSSを用いて、デザインをWebページに組み込みます。Webサイト全般を担います。一般的に、その対象はホームページに留まらず、Webチラシやランディングページ(LP)もWebデザイナーが担当します。 Webページは企業のブランドイメージや売上に直結するため、Webデザイナーのポジションはとても重要かつ、やりがいのある職業です。Webデザイナーに必要なスキルを紹介

ツール
Webデザイナーになるために最初に覚えるべきことはWebデザイン作成ツールの操作習得です。ツール操作ができないと何も始まりません。photoshopの操作
photoshopとは、アドビシステムズが販売する写真編集メインの有料画像加工ソフトです。写真の色やサイズ調整、複数枚の写真の合成などに向いているソフトです。写真という有形物を操作してアレンジする作業なので、基本的な操作はツマミや値を入力して色味やサイズを変更したり、操作ツールを使って画像を切り貼りしたりします。一度変更した後も元に戻せるので何度もやり直しがききます。illustratorの操作
illustratorも同じく、アドビシステムズが販売していますが、こちらはロゴやアイコンなどのグラフィックデザイン作成用のソフトです。何もない状態から有形物を作成するためのツールがillustratorです。とは言っても、illustratorには専用のオブジェクトツールやペンツールなどが備わっているので、比較的容易にグラフィックデザインが作成できます。Adobe XDの操作
Adobe XDもアドビシステムズから販売されています。Adobe XDは、プロトタイプ作成用のソフトです。プロトタイプとはWebサイトの完成イメージ図と思ってもらえればよいと思います。Adobe XDではコーディング等の作業をせず、簡単にWebサイトのイメージ図が完成するので、大幅な作業効率化になります。デザインにまつわるもの以外にも幅広い知識が必要
Webデザイナー要件を満たすにはWebデザインスキルだけでは不十分で、Webサイトに関するトータル的な知識が必要です。具体的にはデザインした制作物をWebサイト上で配置するコーディング知識、ユーザビリティを満たすUI/UXの知識、Webサイトから売り上げにつなげるマーケティングの知識です。コーディングの知識
デザインツール(photoshopやillustratorなど)で作成したデザインをWebページで表示するにはコーディングの知識が必要です。具体的にはHTMLやCSS、JavaScriptなどのフロントエンドと呼ばれる表示側のコーディングです。デザインをバランスよくWebページに配置して、美しいWebページにすることが求められます。また、Webサイトを見る環境はユーザーによって異なります。Google Chromeか、IEかによって表示は異なりますし、ラップトップなのか、スマートフォンなのかによっても表示は異なります。あらゆる環境でも美しくWebサイトが表示されるようにコーディングをする必要があります。UI/UXの知識
UIはユーザーが目で触れるすべての情報、UXはユーザーがUIを通じた体験を言います。UIやUXをWebサイトを前提に考えると、Webサイトのフォントや写真、ボタンなどはすべてがUIになります。そして、フォントが見やすかった、写真がきれいだった、お問い合わせボタンが見やすいところにあったなどがUXです。冒頭申し上げた通り、Webサイトは企業のビジネスツールなので、ユーザーには自社をポジティブに認識してもらうべきなので、WebデザイナーはUIやUXを意識したデザインが求められます。マーケティングの知識
Webサイトの訪問ユーザーに売上につながるアクションを起こさせるマーケティングの知識もWebデザイナーは必要です。 そのためには、どんなユーザーを対象にWebデザインをするのか。男性なのか、女性なのか、20代なのか、50代なのか。 ただデザインができるだけでは物足りないです。ペルソナを設定したデザインはWebサイトに必要不可欠です。ユーザーにどのような行動をとってほしいのかを考慮したデザインや画面遷移のサイトを作成しないといけません。学習するための複数のオンライン学習サイト紹介
Webデザイナーになるには独学でツールの使い方やコーディング力を磨くのも不可能ではありません。しかしながら、それでは作れるようになっただけでユーザー完成度の高いユーザーに響くようなデザインはできません。また、独学でデザインを学習するとおかしなクセが付く可能性があります。そのリスクを避けるには、オンラインスクールでの学習がおすすめです。オンラインスクールはデザインのプロやデザイン経験者が教えてくれるので、現場で通用するデザインが学習できます。オンラインなので場所を問わず、いつでも勉強できるのも魅力の1つです。自身のスケジュールに合わせてWebデザインの学習ができます。 では、オンラインスクールの中でもWebデザイナーになるために特におすすめの3つのスクールと講座をご紹介します。Udemy

TECH::CAMP

デジハリ

その他オンライン学習サイト
代表的なwebデザインのオンラインスクールを紹介しましたが、他にもあらゆるオンライン学習サイトがあります。有名どころだとTechAcademyやSchooなどです。一度、自分に合ったオンライン学習を見つけるためにもぜひ各サイトを見てみてください。
まとめ
webデザイナーは需要があるうえ、さらに今の時代はオンラインスクールでいつでもどこでも学べる環境があるので、全く未経験者でもWebデザイナーにチャレンジしやすいです。オンライン学習は費用も安価ですし、都合に合わせていつでも受講できるので就業中の方や子育て中のママさんでも十分に受講可能です。Webデザイナーの間口は広いので、あとはあなたのやる気次第です。あなたが一歩前に進めば、あなたの未来の職業はWebデザイナーになっているでしょう。Udemyを実際に体験した方の感想記事もぜひご覧ください♪
- 【体験談】主婦が「自宅で働きたい」を叶えるために、広告バナー制作を学んでみた
- 【体験談】全くの初心者がUdemyでモーショングラフィックスを学んでみた
- 【体験談】Udemy「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」を実際にやってみた感想
- 【体験談】無料!?Udemyで学ぶはじめてのAI(ディープラーニング、機械学習)
- 【体験談】UdemyでWeb開発を学びました【コスパ最強】

