CodePrepとは?

CodePrepの特徴

質問機能があるから分からなくても安心
本を見て学習するだけでは、特に初心者の方は疑問な部分が多く困ってしまうことがあります。CodePrepは、ただ単に本を読んで学習するだけのサービスではありません。分からない部分はしっかりとサポートしてくれます。質問機能があるので、効率よく学べるのが特徴です。学べる言語が多い
プログラミングを学習したいと思っている方は、それぞれ学びたい言語が異なります。「せっかくオンライン学習サービスに登録したのに、身につけたいスキルがない!」となってしまっては意味がありません。CodePrepでは、幅広く対応するために数多くの言語を取り扱っています。具体的には下記の項目の学習が可能です。 ・HTML ・javascript ・CSS ・Ruby ・PHP ・jQuery ・Bootstrap ・Java ・Scala ・Python ・Rust このように、人気の言語を幅広く学べるのですごいですよね。あらゆる言語のスキルを身につけて即戦力として活躍できるプログラマーを目指している方は是非検討してみてください。無料で受けられるレッスンが100以上
オンライン学習サービスによってレッスンの料金は異なります。中には高額なサービスもありますが、CodePrepではなんと無料で受けられるレッスンが100以上あります。例えば高額費用を支払うことが難しい学生さんなどにとっては嬉しい内容です。また、登録もTwitterやFacebookのアカウントがあればすぐにログインできます。手間がかからず、なによりも安いという点が人気を集めている理由の一つです。CodePrepのコース概要

初心者向け Webの基礎
初心者におすすめの学習コースです。ここでは初めてWebプログラムに挑戦する方が効率よく学べるよう、HTMLやCSS、JavaScriptの基礎を学習します。コースの具体的な内容としては、いきなり実践的に進めるのではなく、文章や絵を描いたりしながら「プログラミングとは何か?」について学びます。基礎を理解できてから実践の基本操作などを学べるようになっているため、初心者でも挫折しにくいのが特徴です。プログラミング初心者で「ステップアップしながら学べる初心者コースを探している!」という方は「初心者向け Webの基礎」を選んでみてください。Webプログラム
今までWebプログラミングに少しでも触れたことがある方におすすめのコースです。初心者コースではHTMLやCSS、JavaScriptに関する基礎が中心でしたが、Webプログラミングコースではより深い知識を学べるプログラムとなっています。学習コースの内容を全て理解することができれば、より高度で堅牢なUIを作成できるようになるのが特徴です。学習ステップは全22あります。合計220分と長いので、自分のペースでゆっくりと理解しながら進めてみてください。システム開発の基礎
システム開発の基礎で必須となる「Java言語」を中心に学ぶことができるコースです。ステップ1~4まではプログラミング初心者を対象にしたJavaの文法や遠陬、演算子、条件分岐などの処理の流れを学びます。基本的な操作から始めてくれるため、Javaをあまり詳しく知らないという方でも徐々に知識を身につけることが可能です。ステップ5からは実践的な内容となり、簡単なじゃんけんゲームを作ったり、ファイルの読み書きの方法を学習したりできます。基礎から実践までステップアップしながら学べるので、Javaをマスターしたい方やシステム開発の仕事に就きたい方におすすめのコースです。UIデザインの実践
Webサイトを作成するにあたって、多くの方に閲覧してもらうためにはデザインも重要な要素です。ここではモダンでかっこいいUIデザインを作成したい方を対象としたレッスンが受けられます。基本的なことというよりは、CSSの専門知識を学習したり、実践的なUIサンプルに触れるなど現場で通用するような知識を身につけることが可能です。例えば「基礎は既に理解している」という方や、「就職するにあたって必要な専門的知識を身につけたい」方にとってはおすすめのコースと言えるのではないでしょうか。UIデザイン実践コースでは、全36ステップがあり、より深い知識を求めている方は挑戦してみてください。フロントエンドの定番ライブラリ
Webプログラミングについてある程度の知識を持っている中級者向けのレッスンです。学べる内容としては定番のフロントエンドライブラリを実際に動作するサンプルを用いて行うので、短時間で効率よく学べる特徴を持っています。しかし、実践的な内容が多いため、初心者向きではありません。このコースに挑戦したい方は、ある程度知識を身につけてからにしておくと挫折することも少ないでしょう。ゲームプログラミング
「Webでゲームを作ってみたい!」方におすすめのコースがゲームプログラミングを学べるレッスンです。例えばWebで2D表現を可能にするCanvasの基礎を学べるほか、その他にもゲームプログラミングで必要になる物理演算やパズル思考についても学べます。実際にゲームに触れながら楽しく学習ができるため、ゲームプログラミングに興味を持っている方は受講してみてはいかがでしょうか。CodePrepの料金

まとめ
今回は注目を集めているCodePrepについて特徴や料金プランを紹介しました。特に多くの方がびっくりした点としては「無料」であることだと思います。誰でも学びやすく、ステップごとに学習できる魅力的なサービスなので、これを機にプログラミングの知識を身につけてみてはいかがでしょうか。Udemyを実際に体験した方の感想記事もぜひご覧ください♪
- 【体験談】主婦が「自宅で働きたい」を叶えるために、広告バナー制作を学んでみた
- 【体験談】全くの初心者がUdemyでモーショングラフィックスを学んでみた
- 【体験談】Udemy「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」を実際にやってみた感想
- 【体験談】無料!?Udemyで学ぶはじめてのAI(ディープラーニング、機械学習)
- 【体験談】UdemyでWeb開発を学びました【コスパ最強】

