Techpit(テックピット)は何か?

Techpit(テックピット)の特徴

実践能力を身につけることができる
サービスの特徴としては、もちろん基礎を学ぶことができますが、最も魅力的なのが実践能力を身につけられることです。例えば「環境構築はどのようにすればいいのか?」ということから「サービス完成の流れ」までオンライン学習で実践的な力を身につけることができます。また、自分が作りたいサービスが明確に決まっている方に関しては、それに近い教材だけを購入することができるため、ピンポイントで学べます。余分なスキルを身につける必要がないので、モチベーションも保つことができ、自分がやりたい学習を進めることが可能です。日本語サイトで学びやすい
オンライン学習サービスは、世界各国で使われているものも数多くあります。特にプログラミング学習に関しては英語のみのサービスもあり、英語が得意でない方にとっては苦労することもあるのが現状です。しかし、Techpit(テックピット)は日本向けに運営されているサービスなので、教材なども理解しやすく、日本語での質問も気軽に行うことができます。日本人が手軽に勉強を始められるという点が魅力的な部分です。Techpit(テックピット)で人気のコース一覧

【Ruby on Rails 5】Instagram風簡易SNSアプリを作ってみよう!
人気アプリ「Instagram」の基本的な機能を0から学べるコースです。講義では実際にInstagramに似た簡易SNSアプリの開発を行います。スムーズに進めるためにはHTMLやCSS、Rubyの基礎スキルが必須となりますが、ある程度触れたことがある方なら不明点もそれほどなく勉強ができます。具体的な教材内容としては、主にRuby on Railsの大まかな流れを学びます。これらのスキルを身につけることで、最終的には自分自身でWebアプリケーションを作成できるようになることを目標としています。Webサービス開発の流れを掴みたいと思っている方はコースの購入について検討してみてください。学習内容
- Ruby on Railsを使用した開発スキル
- Deviseを使用したサインアップとサインイン機能
- リストやカードの作成
- カードを移動する実装
- Cloud9を活用した開発環境の構築
- Webアプリケーションの公開方法
Tinder風マッチングアプリを作ってみよう!
ここでは人気アプリ「Tinder」の基本的な機能について学べるコースとなっています。難易度としては中級者向けなので、「【Ruby on Rails 5】Instagram風簡易SNSアプリを作ってみよう!」の講座を完了した方におすすめです。この講座ではHTMLやCSSを学ぶというよりは、Rubyを中心に学習します。内容を理解できれば、最終的にはチャット機能などのあるアプリケーションの開発ができるようになるでしょう。将来的にマッチングアプリなどを開発してみたいと思っている方におすすめです。学習内容
- Ruby on Railsを使用した実践的な開発スキル
- Deviseを使用したサインアップとサインイン機能
- 画像アップロード機能の開発
- seedを使った初期データの投入方法
- like、dislike機能の開発
- リアルタイムでメッセージを送信する機能の開発
【Django】trello風todoタスク管理アプリを作成しよう!
ここではDjangoを活用してTrello風のタスク管理アプリを作成します。具体的にはDjangoのプロジェクト作成など基本的なことからユーザー認証、汎用クラスビューなど幅広い内容を学ぶことができます。Djangoを使った開発の流れを勉強したい方におすすめです。学習内容
- Djangoを使用した実践的な開発スキル
- Djangoを使用したサインアップとサインイン機能
- Djangoの汎用クラスビューを使用した実装方法
- Webアプリを公開する方法
【初めての人のkaggle入門】Pythonで機械学習をしよう!
このコースでは機械学習に必要な一通りのことを学ぶことができます。具体的にはPython言語について解説してもらえるコースです。機械学習を一人で一通りのことができるようになるというのはあくまでも目標なので、機械学習に興味がある程度の方でも気軽に学ぶことができます。機械学習は現在注目を集めている分野なので、興味がある方は挑戦してみてください。学習内容
- Python言語の学習
- 機械学習に必要な一通りの流れ
- 仕上がった機械学習モデルをより良いものに改善する方法
- データを可視化する方法
jQueryでタイピングゲームを作ってみよう!
jQueryを使った簡単なタイピングゲームを作成できるコーです。簡単な内容となっているため、初心者が気軽に受けられる講義として人気を集めています。使用する言語は jQueryのほか、HTML、CSS、javascriptです。このコースでは初心者が挫折しないようにステップごとの解説、参考記事、コード全文を載せています。そのため、初めての方でも実際に手を動かしながら学習を進めることが可能です。「プログラミングの楽しさを知りたい!」方は購入を検討してみてください。学習内容
- ランダムで問題を表示する
- 正解率、間違い率の計測
- 時間の計測
Techpit(テックピット)の料金について

#まとめ
今回はTechpit(テックピット)の紹介をしましたがいかがだったでしょうか?コースの内容について人気のある部分しか紹介できませんでしたが、出品されている教材は数多くあるので自分の学びたいものを公式サイトで見つけることができます。Techpit(テックピット)はプログラミングが中心になっており、楽しく学べるコースが多いのでプログラミングに興味がある方は利用について検討してみてはいかがでしょうか。Udemyを実際に体験した方の感想記事もぜひご覧ください♪
- 【体験談】主婦が「自宅で働きたい」を叶えるために、広告バナー制作を学んでみた
- 【体験談】全くの初心者がUdemyでモーショングラフィックスを学んでみた
- 【体験談】Udemy「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」を実際にやってみた感想
- 【体験談】無料!?Udemyで学ぶはじめてのAI(ディープラーニング、機械学習)
- 【体験談】UdemyでWeb開発を学びました【コスパ最強】

