MENUCLOSE
twitter ツイッターfeedlyRSS

オンスタでは、オンラインで学習するために役立つコンテンツを掲載しています。そのほか、UdemyをはじめとしたEラーニングサービスの紹介も行っています。

オンスタ | オンラインで学習するための近道になるサイト
コーダーはCSS設計に夢を見る

コーダーはCSS設計に夢を見る

公開日:2017年02月10日
最終更新日:2022年01月17日
オンスタ運営
テクノロジー
マークアップ
ホーム > 全記事一覧 > 制作 > エンジニア > プログラミング > コーダーはCSS設計に夢を見る

Warning: Undefined variable $_cat_enginieer_flag in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/themes/online-study-wp/views/object/components/related-posts-inline.php on line 37
このエントリーをはてなブックマークに追加
コーダーはCSS設計に夢を見る
【PR】Udemyならスマホでもタブレットでも、いつでも気軽に学べます。

こんにちは。エンジニアの石原です。

今日は、CSS設計についてほわっと考えていきます。

CSS設計と、理想

ここ数年CSS設計もだいぶ浸透し、今ではスタンダードにすらなっているように思えます。

それに伴い、BootstrapやFoundartionといったフレームワークをベースにしたマークアップも、あまり見かけなくなった気がします。

CSS設計を始めると、自分でCSSフレームワークっぽいものを作ることも難しくはありません。 弊社でも、デザインからコーディングまである程度規約で縛って制作できるように、最低限のボイラープレートを作っています。 なお、以後意図的に「広告媒体としてのWebサイト」という意味を込めて「ホームページ」と記述しています。Webサービスでもない、Webアプリケーションでもなく、プロモーションやブランディング等を目的としたWebサイトをイメージしてください。

CSS設計はホームページ制作には適していないのか

さて、話は遡ります。ちょうどCSS設計が広がりはじめた頃でしょうか。 CSS設計を軸に物事を考えるようになると、デザインに対する意見がでてくるんですね。

「これとこれ一緒のデザインでいいじゃん、、、」とか「フォントサイズ統一してよ、、、」とか。

モディファイアとか状態とか、揃えようと思うけど揃えきれない。

CSS設計を優先して margin をデザインと違うものに設定する。

CSS設計をベースにWebサイトを制作すれば、正解なんだ!自分は正しいんだ!

、、、なんて考えが頭に浮かんでました。

ホームページ制作におけるCSS設計なんてたかが知れている

しかし、ですよ。僕らが作っているのは「ホームページ」なんです。広告媒体なんです。Webサービスやアプリーケーションとは全く違います。

小規模なものは10ページいかないこともあるし、正直その後の運用でゴリゴリ変更するかっていうとそういうわけではないですし。CMSいれて、コンテンツを更新できるようにしておけば、CSSを触るなんてことは逆に少なくなります。

そんな中コンポーネント化を第一に考えデザインを制限すると、なんか伝わってこないんですね。そのホームページから世界観というかなんというか。広告としてのホームページとしては、弱くなっちゃうんです。

ホームページ制作におけるCSS設計

では、ホームページ制作においてCSS設計、ひいてはコンポーネント化的なデザインシステムの概念はいらないのでしょうか?

そんなことはありません。時代を逆行するつもりはありません。

ホームページでは、さらに「コンポーネント化しないコンテンツ」と「コンポーネント化するコンテンツ」を明確に分けることが重要だと考えています。

理解しやすいように、 コンポーネント化しないコンテンツを「スペシャルコンテンツ」コンポーネント化するコンテンツを「フォーマットコンテンツ」 とします。

スペシャルコンテンツ

スペシャルコンテンツは、コンテンツが持つ目的に対して、デザインが目的の達成に大きく関与するコンテンツを割り振ります。

例えば「私たちのビジョン」「〇〇の歴史」や理念に関するコンテンツなど、ライターさんを入れて取材や写真撮影などから制作するコンテンツです。

スペシャルコンテンツの具体的な概要

スペシャルコンテンツについては、コンポーネント化等を考える必要はありません。(もちろんプロジェクトで利用している命名規則や、BEM、SMACCS、FLOCSSなどの規約にはしたがう必要はありますが)

コーディングにおいて、以下にデザインを再現し、アニメーションや動的なコンテンツがあれば、それに全力で注力することを目指します。

フォーマットコンテンツ

フォーマットコンテンツは、コンテンツが持つ目的に対して、デザインがそこまで重要ではないものを割り振ります。

例えば、「会社概要」「料金」「よくあるご質問」など。

テーブルや、アコーディオン、グリッドシステムと見出し、テキスト等のHTMLタグに準じたフォーマットを予め用意し、それに準じてコンテンツを入れ込んでいくコンテンツです。

フォーマットコンテンツの具体的な概要

スタイルガイドを作成します。GrowGroupでも「フォーマットデザイン」というサイト全体のデザインのルールやコンポーネントをまとめて、デザイナーさんに作成してもらっています。

[caption id="attachment_794" align="aligncenter" width="289"] スタイルガイドを作成するための構成ラフ※クリックで拡大します[/caption]

 

これにより、フォーマットコンテンツについては、設計さえちゃんとしていればコーダー側で調整することができます。

コンポーネントの例
  • HTMLタグに準じたフォーマット
  • グリッド、アコーディオン、タブ、パネル、フォーム、カード、ボタンなどのスタンダードなコンポーネント

コンポーネントを無理にまとめない勇気

CSS設計において、コンポーネントに状態を付けることでなんとかコンポーネントを単一化したいと思うことも少なくないかもしれません。

しかし、デザイン・システム化の限界と、ホームページの目的を考えて実装する必要があると考えています。

じわじわと話題になっている気がする Enduring CSSもそうですが、複雑さを排除し、コンポーネントを新しく分けて制作する勇気をもってコーディングしてみませんか?

以上、石原でした。


【PR】Udemyならスマホでもタブレットでも、いつでも気軽に学べます。

Udemyを実際に体験した方の感想記事もぜひご覧ください♪

関連コンテンツ


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
制作者への影響を探る!Gutenberg (グーテンベルグ) – WordPress 5.0 搭載予定の新エディタ
テクノロジー
プログラミング
公開日: 2017年11月29日
最終更新日: 2017年11月29日
制作者への影響を探る!Gutenberg (グーテンベルグ) – WordPress 5.0 搭載予定の新エディタ
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
やさしいGoogle Meetの参加方法
アプリケーション
テクノロジー
公開日: 2020年11月04日
最終更新日: 2020年11月04日
やさしいGoogle Meetの参加方法
s.tsujiyama

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
IT系勉強会に参加して輪を広げよう!
Webデザイン
テクノロジー
プログラミング
マーケティング
公開日: 2017年11月08日
最終更新日: 2017年11月08日
IT系勉強会に参加して輪を広げよう!
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
【コーディング】実装に悩んだ時に使える便利なCSSテクニック
Webデザイン
マークアップ
公開日: 2018年02月09日
最終更新日: 2018年02月09日
【コーディング】実装に悩んだ時に使える便利なCSSテクニック
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
【CSS】CSSレイアウト組まとめ(前編)
マークアップ
公開日: 2018年09月08日
最終更新日: 2022年01月17日
【CSS】CSSレイアウト組まとめ(前編)
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
WEB用に使われる画像形式の基礎と特徴
Webデザイン
マークアップ
公開日: 2018年05月19日
最終更新日: 2018年05月19日
WEB用に使われる画像形式の基礎と特徴
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML のおさらい
テクノロジー
公開日: 2016年11月14日
最終更新日: 2022年01月17日
AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML のおさらい
  • # AMP HTML
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
実務未経験から入社半年間で取り組んだこと
その他
テクノロジー
公開日: 2021年09月03日
最終更新日: 2021年09月03日
実務未経験から入社半年間で取り組んだこと
siwauchi

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
requestAnimationFrameの基本的な書き方と使用例を学んでみた。
テクノロジー
プログラミング
公開日: 2021年06月30日
最終更新日: 2021年06月30日
requestAnimationFrameの基本的な書き方と使用例を学んでみた。
d.kitahama

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
Webサイトのちょっとしたテスト用ツールを作った
テクノロジー
プログラミング
公開日: 2017年02月21日
最終更新日: 2017年02月21日
Webサイトのちょっとしたテスト用ツールを作った
オンスタ運営
全記事一覧

web制作者にオススメのオンライン学習サイト「Udemy」

世界最大級のコースがラインナップ!電子書籍サイト「Udemy」

世界最大級のコースがラインナップ!オンライン学習サイト「Udemy」

「Udemy」ではいつでもどんなトピックでも、専門家が教える何千ものコースを用意されており、無料で学べるコースも多数あります。もうちょっと勉強したいな。スキルアップしたいな。と思ったら是非チェックしてみてください。