MENUCLOSE
twitter ツイッターfeedlyRSS

オンスタでは、オンラインで学習するために役立つコンテンツを掲載しています。そのほか、UdemyをはじめとしたEラーニングサービスの紹介も行っています。

オンスタ | オンラインで学習するための近道になるサイト
IT系勉強会に参加して輪を広げよう!

IT系勉強会に参加して輪を広げよう!

公開日:2017年11月08日
最終更新日:2017年11月08日
オンスタ運営
テクノロジー
マーケティング
プログラミング
Webデザイン
ホーム > 全記事一覧 > 制作 > ディレクター > IT系勉強会に参加して輪を広げよう!

Warning: Undefined variable $_cat_enginieer_flag in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/themes/online-study-wp/views/object/components/related-posts-inline.php on line 37
このエントリーをはてなブックマークに追加
IT系勉強会に参加して輪を広げよう!
【PR】Udemyならスマホでもタブレットでも、いつでも気軽に学べます。

こんにちは!ゴリラから人間に転生した
ゴリラ出身のフロンドエンドエンジニア、ケイジャニストやまだです!
さて今回のネタは前回からの続きで、CSSのレイアウト組(後編)で終了にしようかなぁと思っていたのですが、ワタクシ、パイセンに誘われるまま先日開かれたWordPressカンファレンス「WordFes Nagoya 2017 これから 〜未来へ繋ぐ〜」に行ってきたのですが、そこでいろんな人とお話をしたり、スピーカーのみなさんのお話やLTなどを拝見して、非常に良い刺激を受けました!

で、思ったのが「勉強会はやっぱり定期的に行くべきだな!」というコト。
なんでかっていうと先述の刺激はもちろん、様々な見識が広がったり、WEBの技術に触れたり、なによりみなさんが楽しんでらっしゃる様子を見て、

「うぉ〜!いいなぁ!俺もやりたいなぁ!」

元気がもらえて、ふさぎ込んでしまいがちな発想に点火してくれるきっかけをくれるってのがイイです!

というワケで「これから勉強会やカンファレンスなど、行けるもの、興味のあるものは行ってみよう!」と思っているわけなんですが、そもそも

「こういうカンファレンスや勉強会ってどうやって探すの?」って
疑問が湧きますよね(笑)

実はIT系の勉強会、地域によって様々な形で開催されています!
非常に活発なものもあれば、ゆるーく不定期に行うものなど、形式は様々!
というわけで今回は「勉強会を探す方法」と、「著名な勉強会」をいくつかご紹介していこうと思います!
最寄りの勉強会をお探しの場合はぜひ一度以下をチェックしてみてください!

勉強会を探す方法

勉強会を探すにあたって、まずはそれ向けのwebサービスがありますので、そちらから探すと良いでしょう!TwitterやFacebookといったSNSと連携させて、様々な勉強会情報をキャッチすることもできます!ここではエンジニア向けの勉強会を探すのにうってつけなwebサービスをご紹介します!

CONNPASS

「エンジニアをつなぐIT勉強会プラットフォーム」がコンセプトのCONNPASSさん。
カテゴリから検索できたり、作成されたグループの過去の開催記録などが残っているので、
「定期勉強会なのかぁ」などもわかって探しやすいです!
文字通り、IT系に強く、興味のある言語やジャンルがあればまずはここから探してみるのがいいかもしれません!

https://connpass.com/

 

 

TECH PLAY

「最新テクノロジーが集まる勉強会・イベント情報検索サイト」
ということで、ここもやはりエンジニア向けのイベントが盛りだくさんです!
こちらはカレンダーやランキングなど、様々な切り口でイベントが探せるので便利ですね!
公開されているスライドも閲覧が可能!タグ付け機能もついているので、興味のある言語やジャンルなんかも一目で一覧検索できるのが嬉しいです!こちらもチェックすると良いかもしれません!

https://techplay.jp/

 

DoorKeeper

「新しいコミュニティ、新しい仲間をみつけよう。」がコンセプトのDoorKeeperさん。
こちらはエンジニアだけでなく、起業/スタートアップ向けのイベントなど、「コミュニティを作ること」に重点をおいたwebサービスになっています。
エンジニア向けの内容もたくさんありますが、こちらはビジネスなど、多様なテーマを扱う勉強が
たくさん掲載されています。

https://www.doorkeeper.jp/

 

ストアカ

「新しいことを学んでみよう!」がコンセプトのwebサービス
こちらは「まなびのマーケット」がコンセプトで、自ら講師として志願することが可能です!
まなびのマーケットを掲げるだけあって、ジャンルは本当に様々。
エンジニアネタも、もちろんありますが、初心者の方向けのが比較的多い気がします。
ですが、その初心者向けのジャンルが豊富なので、「いろいろ触ってみたい!」という方にはうってつけかもしれません!

https://www.street-academy.com/

 

OpenCU

こちらはエンジニアというよりクリエイティブ全般な印象ですね!
細かい検索はどうなのかちょっとわかりませんが、東京近郊のイベントが多く掲載されているように思います!

https://www.opencu.com/

著名な勉強会

CSS Nite

こちらはweb業界に携わった人なら一度は耳にしたことがあるかもしれない業界最大規模のイベントです。当初はcssのお話だったのがwebデザインやマーケティングなど、総合的な勉強会へと昇華した大きい勉強会になります!エンジニアサイドから見ると、フロントエンドのお話がほとんどなのでそちらに興味がある方は調べて見る価値がありそうです!

http://cssnite.jp/

 

CoderDojo

フィンランドで始まって世界的に行われており、参加資格は7歳〜17歳というお子様向けの勉強会です!扱う言語は様々。ご家族がありお子様にプログラミングを教えたいという方はぜひ!

https://coderdojo.jp/

 

WordCampJapan

WordPressを利用したことがある、これから触ってみる人にはぜひ一度いってほしい勉強会!
東京、大阪、名古屋、福岡、京都など全国で行われておりますのでぜひ一度チェックしてみてください!

 

 

WordBench

こちらも同じくWordPress関連の勉強会、定期的に開催されているので足を運び安く、
比較的行きやすいイベントです!

http://wordbench.org/

その他の勉強会

MT + 各地域の名前

こちらはMovable Typeの勉強会で、MTの後に地域名がついたものになります。
CMSとしてMTを利用したいとお考えの場合におすすめです!
また、MT関連はシックスアパートさんが主催のものもあり、こちらのwebサービスから検索してみるのが早いかもしれません!

https://www.sixapart.jp/seminar/

 

ほにゃらら + もくもく会

最近勉強会を探しているとよくみかける「ほにゃらら + もくもく会」。
主にhtmlやcss、javascriptとフロントエンド周りが多い気がします。
フロントエンドに興味のある方はぜひ一度調べてみると良いと思います!

まとめ

いかがでしたか?みんなもいろんな勉強会に足繁く通って、
「すんげぇエンジニア」になっちゃおーぜ!
以上、ケイジャニストやまだでした〜♪


【PR】Udemyならスマホでもタブレットでも、いつでも気軽に学べます。

Udemyを実際に体験した方の感想記事もぜひご覧ください♪

関連コンテンツ


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
なんか物足りない…デザインにひと工夫!簡単テクニック10選
Webデザイン
デザイン
公開日: 2018年01月25日
最終更新日: 2022年01月17日
なんか物足りない…デザインにひと工夫!簡単テクニック10選
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
【調査】次のweb標準!?まことしやかに囁かれ続けるWeb Componentsとは?
テクノロジー
マークアップ
公開日: 2018年01月20日
最終更新日: 2018年01月20日
【調査】次のweb標準!?まことしやかに囁かれ続けるWeb Componentsとは?
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
【PHP】PHPでライブラリ管理!「Composer」を使ってみよう
テクノロジー
プログラミング
公開日: 2017年12月06日
最終更新日: 2017年12月06日
【PHP】PHPでライブラリ管理!「Composer」を使ってみよう
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
【すべてのWeb制作者に伝えたい】Webサイトのフィードバック・チェックツール Pageproofer
テクノロジー
公開日: 2018年02月09日
最終更新日: 2018年02月09日
【すべてのWeb制作者に伝えたい】Webサイトのフィードバック・チェックツール Pageproofer
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
Webサイトで取り入れたい!効果的な「写真」の使い方
Webデザイン
デザイン
公開日: 2017年12月15日
最終更新日: 2017年12月15日
Webサイトで取り入れたい!効果的な「写真」の使い方
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
[JavaScript_中級者への道] プロトタイプについて – [3] 身近な機能を実装してみる
プログラミング
公開日: 2020年02月19日
最終更新日: 2022年01月17日
[JavaScript_中級者への道] プロトタイプについて – [3] 身近な機能を実装してみる
  • # ES6
  • # JavaScript
  • # プロトタイプ
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
Scratchなら遊び感覚で学べる!サービスの特徴やメリットをピックアップ
プログラミング
公開日: 2019年08月04日
最終更新日: 2022年01月17日
Scratchなら遊び感覚で学べる!サービスの特徴やメリットをピックアップ
  • # Scratch
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
【Mac】SSH接続でXserverに接続してみよう(SSHクライアントソフト FileZilla設定も解説)
テクノロジー
公開日: 2017年02月01日
最終更新日: 2022年01月17日
【Mac】SSH接続でXserverに接続してみよう(SSHクライアントソフト FileZilla設定も解説)
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
CSVを使ってWordPressの投稿、カスタム投稿へ記事データを流し込む方法(Really Simple CSV Importer)
WordPress
エンジニア
プログラミング
制作
公開日: 2019年10月31日
最終更新日: 2022年01月17日
CSVを使ってWordPressの投稿、カスタム投稿へ記事データを流し込む方法(Really Simple CSV Importer)
  • # Really Simple CSV Importer
  • # WordPress
オンスタ運営

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/growgroup/online-study.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
夏だしオバケ怖いってことでPhantomJSを使ってスクレイピング試してみた
プログラミング
公開日: 2017年08月04日
最終更新日: 2017年08月04日
夏だしオバケ怖いってことでPhantomJSを使ってスクレイピング試してみた
オンスタ運営
全記事一覧

web制作者にオススメのオンライン学習サイト「Udemy」

世界最大級のコースがラインナップ!電子書籍サイト「Udemy」

世界最大級のコースがラインナップ!オンライン学習サイト「Udemy」

「Udemy」ではいつでもどんなトピックでも、専門家が教える何千ものコースを用意されており、無料で学べるコースも多数あります。もうちょっと勉強したいな。スキルアップしたいな。と思ったら是非チェックしてみてください。